CoCoTの森メールマガジン 2014年8月号

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ポートカフェCoCoTの森 メールマガジンVol.10

2014年8月号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇   
                            
※本メールマガジンは、CoCoTの理事・スタッフと名刺交換をされた方にお送りしています。

「ポートカフェCoCoTの森」メールマガジン第10号

●目次
1.ポートカフェCoCoTの森&もりたか屋 イベント情報
2.他のNPO・市民活動関連 イベント情報
3.助成金情報
4.編集後記

——————-   転送歓迎   ——————-

1. ポートカフェCoCoTの森&もりたか屋 イベント情報

(1)FUKUSHIMA ART POINT IWAKI 芸術祭「玄玄天」 開催中!

人と人の想いをつなぎ、今のいわきを未来へつなぐ芸術祭。

全国から集まった28組の気鋭のアーティストが、
いわき駅前の個性的な5施設で作品を展示しています。

新しい文化拠点誕生のエネルギーをぜひ体感してください。

◆会期:8月23日(土)~9月21日(日)
◆会場:もりたか屋/LATOV/いわき駅ビル/坂本紙店/La Stanza

◆主催:NPO法人Wunder ground
◆後援:福島県、いわき市、いわき商工会議所
(いわき市まち・未来創造支援事業補助金助成事業)

◆お問い合わせ:NPO法人Wunder ground(担当:会田)
TEL: 050-3555-6612  Email: info@wangura.net

◆公開制作・イベント情報の詳細など:
http://gengenten.wangura.net
◆玄玄天特設サイト
http://gengenten.jimdo.com/
◆玄玄天公式Facebookページ
https://www.facebook.com/gengenten?fref=ts

**********************************
2.いわき市内のNPO・市民活動関連イベント情報
※情報掲載をご希望の方は、CoCoTの森までご相談ください。

(1)マナビバ。―被災地のこれからを考える勉強会

震災がもたらした地域課題の解決策について、
文化・芸術・アートの視点から可能性を探り、
これからの福島について、考え・学び・話し合う場です。

◆会場:いわき芸術文化交流館アリオス2階 カンティオーネ

◆スケジュール:
□9月4日(木)18:30~20:30
「支援活動を通し感じたいわき市の現状とこれからの課題
~おてんとSUN企業組合の挑戦~」

講師:吉田恵美子氏(NPO法人おてんとSUN企業組合 代表理事長、
NPO法人ザ・ピープル 理事長、
いわき市小名浜地区復興支援ボランティアセンター センター長)

□9月10日(水)18:30~20:30
「地域豊饒化のための『+クリエイティブ』の可能性
~“風の人”から“水の人”への提言~」

講師:永田宏和氏(株式会社iop都市文化創造研究所 代表取締役、
NPO法人プラス・アーツ 理事長、
デザイン・クリエイティブセンター神戸【KITTO】 副センター長)

□10月2日(木)18:30~20:30
「地域のなかでしなやかに表現の場と機会をつくる
~大阪・釜ヶ崎ココルーム 12年間の実践」

講師:上田假奈代氏(詩人・詩業家、
NPO法人こえとことばとこころの部屋「ココルーム」代表理事)

□10月9日(木)18:30~20:30
「震災以降のまちづくりとこれからの被災地支援
~@リアスNPOサポートセンターの取り組み」

講師:川原康信氏(NPO法人@リアスNPOサポートセンター 事務局長)

□10月16日(木)18:30~20:30
「複雑な現実を生き抜く中で『こころの作業』に向かい合うこと」

講師:堀有伸氏(雲雀ヶ丘病院 精神科医 副院長)

□11月6日、13日、20日(木)18:30~20:30(3回通し参加)
「アートがコミュニティの課題を解決する
~市民参加型アートプロジェクト企画立案ワークショップ」

講師:小山淳子氏(NPO法人コミュニティ・コーディネーターズ・タンクCoCoT 副代表理事)

◆定員:30名(先着順/要申込)参加費無料
◆お申し込み:
アリオスチケットセンター TEL: 0246-22-5800
福島県文化スポーツ局文化振興課(担当:日塔) TEL: 024-521-7159
福島藝術計画事務局(担当:会田) TEL: 050-3555-6612
Email: info@wangura.net
(お名前、ご連絡先、参加を希望される回、参加人数をご明記ください。)

◆主催:福島県、東京都、東京都文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、
特定非営利活動法人Wunder ground、いわき芸術文化交流館アリオス
◆共催:いわき未来会議

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(2)学びのサポーター養成セミナー 講座企画セミナー 参加者募集

「若い感性で、公民館の未来をデザインする」を目的に、
若者をよぶ公民館講座を企画・実施するセミナー。

講座を3回受講し、4回目に参加者が講座を実施します。

◆会場:内郷公民館

◆スケジュール:
第1回「講座の企画の仕方を学ぼう。講座を企画してみよう①」
9月7日(日)14時~17時

第2回「講座を企画してみよう②」
9月27日(土)14時~17時

第3回「企画した講座を発表してみよう」
10月11日(土)14時~17時

第4回「実際にお客さんを呼んでみよう」
平成26年10月以降、公民館で講座を実施。

◆対象:市内在住・在勤・在学の、高校生から30歳位の方、全日程に参加可能な方
◆参加無料
◆応募締切:8月27日(水)

◆お申し込み:
いわき市教育委員会事務局 生涯学習課
来訪、 FAX(21-9158) または
Email: shogaigakushu@city.iwaki.fukushima.jp

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(3)アレルギーッ子交流会もぐのび 9月交流会

アレルギー(食物アレルギー・喘息・アトピーetc.)をもつお子様のママたちが
集まって活動しています。
一人で悩まず、アレルギーッ子育児のお話をしたり、先輩ママたちに相談したり
してみませんか?

◆日時:9月10日(水)9:30~11:30
◆場所:鹿島公民館 和室

◆参加費:初回 500円
◆託児代:1人 300円(2人目以上割引あり)

◆お問い合わせ:
いわき市アレルギーッ子交流会「もぐのび」
Email: t.rika0619@gmail.com(担当:比佐)

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(4)「伝えるコツ」を身につけよう セミナー

各団体のビジョンやミッションを整理し、メンバーで共有。
支援者と協働者に伝えるための考え方やまとめ方を学びます。

◆日時:9月16日(火)10:00~16:00(昼食を持参ください)
◆会場:いわき文化センター 大会議室1(4階)

◆講師:西橋佐知子(電通エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター)
◆参加費:みんぷく会員 無料、 一般 500円

◆お申し込み(9月9日〆切):
みんぷく
TEL: 0246-38-7359
Email: koji.takanashi@minpuku.net

◆後援:いわき市、いわき市社会福祉協議会
◆協力:㈱電通、NPO広報力向上委員会

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(5)第13回 地球市民フェスティバル

来年5月にいわき市で開催される「いわき太平洋・島サミット2015」。
その参加各国との交流促進を目指して、今年3回目となる太平洋諸国舞踊祭にあわせて、
さまざまな交流イベントが開催されます。

◆日時:9月27日(土)・28日(日)10:00~16:00
◆会場:いわき市小名浜アクアマリンパーク
    「いわきサンシャインフェスタ2014」会場内
    小名浜美食ホテル海側デッキ及びその周辺

◆内容:
太平洋諸国舞踊祭出演ダンサーとのふれあいミニステージ
島サミット歓迎用小旗づくりワークショップ
参加団体の紹介コーナー
チャリティバザーコーナー(予定)

◆主催:いわき市民間国際交流・協力団体連絡会
◆共催:いわき市

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(6)放送大学デリバリーカレッジ
「うわさ・風評・デマ」に負けないために

◆日時:10月5日(日)13:30~15:00
◆会場:いわき市文化センター 大会議室2(4階)

◆講師:清水修二氏(放送大学客員教授・福島大学名誉教授)

◆内容:大災害時には、事実とは異なる噂やデマが流れやすく、
東日本大震災においてもさまざまな情報が飛び交い、被害も生じています。
特にインターネット時代では情報の伝わり方も独特です。
どうすれば情報に振り回されずにすむか、一緒に考えます。

◆参加費:無料(定員 30名)
◆お申し込み(10月2日〆切):
いわき市中央公民館(TEL: 22-5431 Fax: 22-5435)

◆主催:放送大学いわきサテライトスペース
◆後援:いわき市教育委員会

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(7)イクメン・カジメン フォトコンテスト作品募集

11月9日(日)に開催されるいわき市男女共同参画の日のイベントで
イクメン・カジメンフォトコンテストを実施します。

◆応募資格:いわき市在住・在勤・在学のイクメン・カジメン本人/家族
◆応募締切:9月19日(金)必着

◆作品内容:育児、家事をしている男性とその家族が写っている写真
◆展示日:11月9日(日)正午~16時(男女共同参画の日事業開催時間内)
◆賞の選考:上記時間内に、来場者が投票
◆表彰:11月9日(日)15:15~ (総合保健福祉センター1階多目的ホール)

◆男女共同参画の日イベント 内容
13:10~13:25 男女共同参画川柳表彰式
13:30~15:00 トークショー(スペシャルゲスト 近日発表予定)
15:15~15:45 フォトコンテスト表彰式

◆お問い合わせ・お申し込み:
いわき市男女共同参画センター
TEL: 27-8694  FAX: 27-8641
Email: danjyokyodosankaku@city.iwaki.fukushima.jp

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(8)第6回いわきサンシャインマラソン ボランティア募集

2015年2月8日(日)に開催されるサンシャインマラソン。
ボランティアの皆様とともに「明るく元気ないわきの姿」を
全国のランナーを通じて全国に発信していきます。

◆応募資格:15歳以上で、説明会(12月予定)に参加できる人

◆業務内容:コース係、給水係、会場係、その他
◆支給品:弁当、ウェア

◆募集期間:8月1日(金)~10月31日(金)
◆募集定員:2000人
◆お申し込み:所定の用紙を実行委員会事務局まで郵送、FAX、メール、持参。
申し込み用紙は、各支所、市民サービスセンター、公民館などで入手可。
もしくは、http://www.iwaki-marathon.jp からダウンロード。

◆お問い合わせ:いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局
(いわき市商工観光部観光交流課内)

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(番外編1)気持ちのバリアフリープロジェクト

困っている人が声をかけやすい社会にするために、
助けが必要な人が社会に出ることの楽しさを知ってもらうために、
子どもから大人まで誰でもできるボランティア。

気持ちのバリアフリープロジェクトは、「こまったらこえかけてね」の意思表示。
シンボルマークを身に付ければ、いつでもどこでも活動できます。

◆福島県授産事業振興会 気持ちのバリアフリープロジェクト
(福島県保健衛生合同庁舎 4階)
TEL: 024-563-1228 FAX: 024-563-1234

詳しくは:
http://f-jusan.jp/barrier-free/

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(番外編2)東日本大震災法律援助事業

法テラスでは、平成24年4月2日より、東日本大震災において
被災された方を対象とした新しい法律サービスを実施しています。
(法テラスは国が設立した公的な法人です。)

原発被害の賠償請求、不動産や借金、家族の問題、生活保護申請却下への不服申し立てなど、
弁護士・司法書士による法律相談を無料で実施します。

お近くの法テラス窓口へお問い合わせいただくと、無料相談をご案内します。

◆日本司法支援センター 法テラスふたば
TEL: 0503381-3805

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(番外編3)ふくしま外国の子どもサポートセンター

福島県国際交流協会では、東日本大震災後ますます厳しい状況に
おかれている外国にルーツのある子どもの支援を目的とした
「ふくしま外国の子どもサポート事業」を実施しています。

来日まもない子どもや、日本に帰国した子ども、両親が外国出身者の子どもなどで、
日本語や日本の文化が十分に理解できていない子どもたちをサポートし、
行政機関や地域の理解を深めることを目指しています。

協会ホームページに、さまざまな情報や教材などの資料、
これまでの経験などが掲載されています。

福島県に住む外国籍住民は約9500人。ほとんどがアジア系なので
見た目には目立たないかもしれませんが、身近にも暮らしているはずです。
まずは、関心をもって見守ってください。

ふくしま外国の子どもサポートセンター ホームページ:
http://www.worldvillage.org/life/kodomo.html

報告書「外国出身住民にとっての東日本大震災・原発事故 FIA活動の記録」も
ぜひご覧ください。
http://www.worldvillage.org/jishin/houkoku.html

—–  —–  —–  —–  —–  —–  —–  —–
(番外編4)『東日本大震災 市民社会による支援活動 
合同レビュー事業検証結果報告書~国際協力NGOの視点から』発行

本報告書は、東日本大震災の支援活動における考察および提言として、
今後の災害に備え貴重な教訓を国内外へ発信することを目的に制作され、
2014年5月に発行されました。
このたび、WEB版(カラー版)が完成しました。
報告書本文に加えて印刷版には含まれていないデータ等も「別冊資料集」として掲載されています。

WEB版はこちらからダウンロードできます。
http://www.janic.org/earthquake/news/pressrelease_eqreview.php

**********************************

3.助成金情報

(1)フクシマ ススム プロジェクト 福島子ども支援NPO助成(9月19日〆切)
支援団体の募集開始に合わせて、NPO向けに説明会を開催。
助成金獲得に向けた企画づくりミニ・ワークショップも行い、活動を支援します
◆説明会&ワークショップ
9月1日(月)14:00~16:00 @いわき市生涯学習プラザ 中会議室
(参加費無料、定員30名)
◆説明会のみ
9月1日(月)18:30~20:00 @いわき市生涯学習プラザ 中会議室

◆参加対象:子ども支援NPO・中間支援組織などで申請を検討中の方(参加費無料、定員30名)

助成金について:
www.fukushima-susumu.jp
説明会について:
http://www.sanaburifund.org(公益財団法人地域創造基金さなぶり)

(2)未来を強くする子育てプロジェクト 子育て支援活動の表彰(9月9日〆切)
各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動に取り組む個人・団体を募集
http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/child/bosyu.html

(3)赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(ボラサポ)第15次(9月19日〆切)
被災された方々を支える活動を支援する助成金
http://www.akaihane.or.jp/er/p6.html

(4)公益財団法人JKA RING!RING!プロジェクト 平成27年度補助 公益事業振興補助事業(9月26日〆切)
公益や社会福祉の増進、東日本大震災復興支援事業などへの助成
http://www.ringring-keirin.jp/shinsei/shikata/koji/index.html

(5)福島県相双地方振興局 平成26年度 地域づくり総合支援事業(サポート事業)2次募集(9月30日〆切)
NPO等民間団体が実施する事業で先駆的・広域的な事業への助成
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01260a/soso-support.html

(6)現地NPO応援基金「東日本大震災復興支援JT NPO応援プロジェクト」(10月15日〆切)
地域の人々と共に取り組む、コミュニティの復興・再生・活性化に向けた事業への助成
http://www.jnpoc.ne.jp/?p=6232

(7)住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム(10月30日〆切)
東日本大震災の被災地の地域再生および被災者の生活再建をめざしたユースによる活動・研究への助成
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/detail/id=27924

(8)トヨタ財団 2014年度国内助成プログラム一般枠(10月31日〆切)
地域で活動するNPOなどの組織が地域の課題解決につながる担い手を育成するプロジェクトや、
未来の担い手が地域住民とともに地域課題の解決につながる新たな仕事(組織や事業)の立ち上げに向けて実施するプロジェクトなどを支援
https://www.toyotafound.or.jp/program/community.html

☆他にも多数の助成金の受付が行われています。詳細はお問い合わせください。

**********************************

4.編集後記

残暑お見舞い申し上げます!
という言葉がぴったりのお盆明けでしたが、翌週は一気に秋に突入した感じですね~。
全国的に天候不順の夏でしたが、みなさま満喫されたでしょうか?
私はいわきのいろんなお祭りに行きました。
それぞれに趣があり、家族や地元との絆にほっこりする場面に遭遇したりして、良い夏の思い出です。
そして実は、「北の国から」にはまってしまい、1981年の連ドラから2002年の「遺言」まで、ほとんど毎晩、DVD漬けの夏休みでした(笑)。
倉本氏いわく、「機械で便利になると人間の本来の力は弱くなる。それを取り戻そうというドラマ」とのこと。
生き方についての哲学や文明論、「豊かさとは何か」という問いが根底にありながら、
21年にわたる人間の成長、周囲の人との関係、富良野の大自然などが丁寧に描かれた壮大なドラマです。
倉本聰は、震災後、いわきとの関わりも深い方ですね。
2012年5月に上演された「明日、悲別で」という舞台は胸に迫るものがあり、あの感動は忘れられません。
倉本氏は、いわきを舞台にしたドラマを制作したいという思いもあるようです。
「北の国から」秋の夜長にいかがですか??

***     ***      ***       ***      ***       ***

 次回のメルマガ発行は9月下旬を予定しております。
 感想・ご意見は、お気軽にご連絡ください。

————————————————————————————————————————-
編集・発行 ポートカフェCoCoTの森
 〒970-8026 いわき市平3町目34 もりたか屋施設内
 Tel: 080-5538-6517  Fax: 024-505-4108
 Email: portcafe@npo-cocot.com

発行責任者
NPO法人コミュニティ・コーディネーターズ・タンク(CoCoT)
 〒271-0092 千葉県松戸市松戸2050
 Tel: 047-366-8909  Fax: 047-369-7445
 URL: http://npo-cocot.com
 Email: magazine@npo-cocot.com

————————————————————————————————————————-

※本メールが不要な方、またはアドレス変更等ご希望の方は
magazine@npo-cocot.com までご連絡ください。

       *       *       *       *