観光する

パワースポット

金蔵院(キンゾウイン) 
真言宗豊山派  千葉県松戸市旭町2-419  047-341-9761  
松戸七福神めぐりー恵比寿神:商売繁盛
矢切神社(ヤギリジンジャ)
千葉県松戸市下矢切332  047-364-0858
もともと下矢切村で祀っていた「稲荷天満宮」と「素戔嗚神社を合祀したもので下矢切村の村社
華厳寺(ケゴンジ)
千葉県松戸市幸田1-12  047-342-4028
松戸七福神めぐりー弁財天:本来水の神だが、学問と技芸の神、さらに冨財の神
香取駒形神社(カトリコマガタジンジャ)
千葉県松戸市幸田3
経津主命(ふつぬしのみこと)の分霊と神霊の乗る御神馬(ごしんめ)の 合祀(ごうし)です。 経津主命(ふつぬしのみこと)は、航海の神・武の神で有り、駒形は神の乗った神馬の足形を示すもので、神の降臨した神聖な場所とされています。常陸の大杉神社(厄病除けの神)の分霊を祭った大杉神社(厄病除けの神)と稲荷大明神(稲倉御魂命(うかのみたまのみこと))が祀られています。
松戸神社
千葉県松戸市松戸1457  047-362-3544
厄除け・家内安全・商売繁盛・子授け
善照寺(ゼンショウジ)
千葉県松戸市松戸1875  047-362-4823
 松戸七福神めぐりー布袋尊:平和を願う神様 唯一実存したとう説あり
風早神社(カザハヤジンジャ)
千葉県松戸市上本郷2599   連絡先:松戸市社会教育課047-366-7462
松戸市内で一番古い神社です。 祭神は、經津主命・武甕槌神・天兒屋根命を祀っています。
宝蔵院(ホウゾウイン)
千葉県松戸市上矢切1197   047-362-4917
松戸七福神めぐりー大黒天:商売繁盛
円能寺(エンノウジ)
千葉県松戸市千駄堀735  047(341)6679
松戸七福神めぐりー福禄寿尊:福は幸福、録は冨、寿は長寿を表している
医王寺(イオウジ)
千葉県松戸市中金杉4-189  047(341)0728
松戸七福神めぐりー毘沙門天:心の迷いや悪行を撤退させ、財宝を授けてくれる
蘇羽鷹神社(ソバタカジンジャ)
千葉県松戸市二ツ木宮前1732  047-341-9919
徳蔵院(トクゾウイン)
千葉県松戸市日暮5-270   047(383)1093
松戸七福神めぐりー寿老人:長寿の神 老子の化身の説あり

松戸市民劇場

千葉県松戸市本町にある音楽ホール・小劇場。音響家が選ぶ優良ホール100選に選ばれている。
鉄骨鉄筋コンクリート造、地下1階・地上3階建で、332人まで収容可能。1981年に完成した。
〒271-0091 松戸市本町11番地の6
T E L 047(368)0070
F A X 047(366)7789
交通機関  松戸駅西口より徒歩5分
HP

松戸市民会館

松戸市民会館は、昭和39年に市制施行20周年記念事業により建てられた施設。
「市民の生活向上と福祉の増進並びに社会教育の振興を図る」ことを目的として、松戸市民が活用できる。
昭和53年に天文知識の普及のためにプラネタリウムを建設。また、平成10年には、利便性向上・安全性確保のためにエレベーター設置と耐震改修工事を行う。地域コミュニティの場、文化・芸術等生涯学習の普及の場としてホール、会議室などを備えている。
交通:JR常磐線・新京成電鉄「松戸駅」東口より徒歩約7分
住所:〒271-0092 松戸市松戸1389-1
電話:047-368-1237
Fax:047-366-3344
休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)及び年末年始
HP

松戸市文化会館(森のホール21)

平成5年11月3日に「見る・聞く・学ぶ・創る・集う」をテーマに文化の発信基地として、また市民の文化創造の場として、総合公園「21世紀の森と広場」のなかに造られた施設。
さまざまな音楽、演劇など芸術活動や鑑賞の場として、幅広いご利用にお応えできる施設と環境となっている。
所在地
 〒270?2252
 千葉県松戸市千駄堀646番地の4
 森のホール21(松戸市文化会館)
 TEL 047?384?5050
 FAX 047?384?5243
開館時間:午前9時?午後10時
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
 12月29日?翌年1月3日
アクセス:
● 東京から武蔵野線(府中本町行) 40分 新八柱駅下車
● 上野から常磐線松戸下車 (20分) 松戸から新京成線 7分  八柱駅下車
● 南浦和から武蔵野線 30分 新八柱駅下車
● 新津田沼から新京成線 35分 八柱駅下車
● 白井から北総線東松戸下車 (20分) 東松戸から武蔵野線 3分  新八柱駅下車
● 常磐線北小金駅下車、新京成バス八柱駅行17分 「公園中央口」下車
● 新京成線「八柱駅」・JR武蔵野線「新八柱駅」南口下車後、新京成バス小金原団地行・北小金駅行5分「公園中央口」下車、または駅から徒歩15分
HP

子和清水のベンチ

松戸市常盤平のけやき通りに移設された、金ヶ作地区に昔から伝わる伝説「子和清水」の碑がある小さな広場にこのほど、「子和清水のベンチ」4基が完成。「憩いの広場」と名付けられ、行きかう人の休憩の場にもなっている。2010年、8月10日、常盤平市民センターで完成祝賀会が開かれた。

松戸七福神巡り

松戸七福神
松戸市の観光名所のひとつに数えられています。お正月には「松戸七福神巡り」などの企画が催され、松戸市民以外の方の参拝も多数お見受けします。
徳蔵院からスタートする場合は下記の道順がお奨めです。
徳蔵院→円能寺→華厳寺→医王寺→金蔵院→善照寺→宝蔵院
HP

松戸飛行場跡地

正式名称は「逓信省航空局・松戸高等航空機乗員養成所」で、現在の松戸市五香南?松飛台のあたり一帯の地域に存在していた。
設置の目的は民間の航空機操縦士や整備員の養成であったが、帝都防空のための飛行場としても位置づけられ、建設当初から帝国陸軍が深く関与し、その所長も陸軍少将が務めていた。
戦時中はここから飛行53戦隊の屠竜や百式司令部偵察機が飛び立ち、主に夜間迎撃部隊としてB-29からの帝都防衛任務にあたっていた。
対空体当たり攻撃部隊である、震天制空隊も松戸から発進している。
終戦後は、一時期、鉄道講習所が置かれていたこともある。
現在は陸上自衛隊松戸駐屯地として使用されている。
なお、この地の「松飛台」という地名は松戸飛行場に由来するものである。

陸軍工兵学校跡地

1919?1945年(大正8年?昭和20年)に千葉県松戸市相模台にあった旧帝国陸軍の教育機関である。
跡地は現在の松戸中央公園?聖徳大学?松戸市立第一中学校のあたり。
明確な遺構は正門の門柱と哨戒舎が松戸中央公園にある。
また、松戸市立博物館には門標が展示されている。市立博物館に展示されている門標は、最後の工兵学校長となった岡田少将が私蔵していた実物である。
相模台一帯は工兵学校の作業場・施設が立ち並び、胡録台には兵舎、八柱には演習場、江戸川には渡河訓練施設といった具合で、大正から昭和初期にかけての松戸はまさに「工兵の街」と呼んでも過言ではない。
さらに新京成電鉄の線路も陸軍鉄道第二連隊の練習線として敷設されたものが元になっているなど、近代の松戸の発展を語る上で旧帝国陸軍の存在は不可欠である。

栗山配水塔

栗山配水塔(くりやまはいすいとう)は、2006年土木学会選奨土木遺産に認定された配水施設です。1937年に建設されたドーム状型の高架水槽で、頭頂部に4本柱の換気口があり、特徴的な外観で親しまれています。
竣工:1937年
構造:鉄筋コンクリート
高さ:31.9メートル
内径:15メートル
貯水容量:3,534立方メートル
所在地:
千葉県松戸市栗山198(千葉県水道局栗山浄水場内)
交通:
北総鉄道 矢切駅下車徒歩5分

矢切ねぎ

松戸特産の「矢切ねぎ」は全国的に有名で、高級料理店でも広く使われています。11月から3月ごろまでが収穫時期です。
松戸市馬橋のJAとうかつ中央農産物直売所「まつぼっくり」で販売されることもありますが、入荷したらすぐに売り切れてしまう人気です。
問い合わせ先:JAとうかつ中央経済センター
TEL:047-341-5151