※参考資料・・・?施設ファイル(松戸の土産)
「めそ」と呼ばれる小さな鰻(うなぎ)を割いて白焼きにしたものを先代より受け継いだ元だれ(八十余年守ってる)によりじっくり煮込んだ贅沢な逸品です。
地区:松戸
松戸市観光協会推奨品
うなぎの佃煮
梨サブレ
※参考資料・・・?施設ファイル(松戸の土産)
ほのかに香漂うサブレで生地に梨のピューレを入れ、形も梨にこだわりました。梨の有名な土地ならではの商品です。
地区:下矢切
松戸市観光協会推奨品
葵の里
※参考資料・・・?施設ファイル(松戸の土産)
北海道産のかぼちゃを餡に練り込み口当たりの良いホイル焼きに仕上げました。
地区:松戸
松戸市観光協会推奨品
柳原水閘
※参考資料・・・?施設ファイル・赤ファイル(矢切地区散策マップ2・回廊マップ)
住所:松戸市下矢切1397
交通:北総線矢切駅から徒歩20分
矢切駅より栗山バス停で降りて徒歩15分
常磐線松戸駅西口より京成バス市川駅行き、栗山バス停で降りて徒歩15分
柳原水閘(樋門)は坂川治水のために明治37年(1904)に造られました。
鉄筋コンクリート造りが普及する前のレンガ造り4アーチの樋門で、アーチ部分には大きさの違う石を用いた 特徴的な外観をもっています。
明治時代のレンガ積み工法を伝える土木史上の貴重な建造物といえます。
矢喰村庚申塚
※参考資料・・・?施設ファイル・赤ファイル(矢切地区散策マップ2・回廊マップ)
矢喰村庚申塚(やくいむらこうしんづか)
住所:松戸市下矢切
交通:北総線矢切駅から徒歩5分
矢切駅より下矢切バス停で降りて徒歩3分
常磐線松戸駅西口より京成バス市川駅行き、下矢切バス停で降りて徒歩3分
下総の国府が近くにあったために記録に残る大きな戦いが七度あったといわれ、二度と再び戦いの来ない平和な日々と健康を求め先祖の供養のため矢切の渡し口や街道すじに庚申塚、地蔵様が建てられました。昭和61年には庚申塚の
整備とあわせ、平和としあわせを祈る「やすらぎの像」が現在の場所に設置されました。
大きな地図で見る
浅間神社の極相林
※参考資料・・・?施設ファイル・赤ファイル(松戸地区散策マップ1・回廊マップ)
住所:松戸市小山 交通:京成バス 松戸駅発市川駅行き 松戸二中前バス停下車
TEL:047?360?2261
国道6号の小山立体交差北側にある海抜約28mの独立丘一帯は、長い間神域として保護されムクノキ、タブノキ
、ヤブニッケイが自然林として残されています。特にヤブニッケイは、ほぼ全域に高木として繁茂しています。
昭和41年に極相林として千葉県の天然記念物に指定されました。
大きな地図で見る