Housing Assistance
「保証人がいない」「収入が少ない」「高齢というだけで断られる」
そんな理由で、住まい探しにつまずく方が少なくありません。
でも、住まいは“生きる場所”。安心して暮らせる居場所があってこそ、その人らしい生活がはじまります。
私たちは、誰もが「当たり前の暮らし」を叶えられるように、
住宅の確保から入居後のサポートまでお手伝いしています。
入居前はもちろん、入居後も地域で安心して暮らし続けられるようにサポートします。
公営住宅やUR賃貸住宅
などの情報をご紹介
不動産店への同行、
契約や内見のサポート
介護サービスや
福祉制度のご案内
ご相談いただいた内容をもとに、ご提供できる支援をご案内します。
ご予約
無料相談
ご予約いただいた日時に、
ご来所ください
パートナーからの暴力で他県から避難してきましたが、親族のサポートも得られず困っていたところ、民間のシェルターを紹介されました。そこで一時避難し、生活保護の手続きも調整してもらいました。無事に隣県に移管し、パートナーの暴力から逃れることができました。地域つながりサービス「げんきです」に加入して、相談窓口とつながり、引き続きサポートしていただき心強いです。
41歳女性
アパートが老朽化で立退きを要請され、市営住宅にも落選。不動産屋も高齢が理由で断られ、困惑していたが、居住支援と地域つながりサービス「げんきです」で新しい安定した住まいが見つかり、今は安心して生活しています。
89歳男性
離婚後、障害のある子どもを育てながら働いていましたが、健康を害し家賃支払いに困りました。市の福祉相談でCoCoTの居住支援相談窓口を紹介され、入居先を見つけることができました。同時に生活保護の手続きも進めていただき、現在は定期的な地域つながりサービス「げんきです」を利用しながら暮らしています。健康が回復したら再び働きたいと思っています。
38歳女性
住み込み先の寮が取り壊しに──行き場を失った70代男性を支えた連携の力
70代の男性は、長年住み込みで働いていた職場の寮に暮らしていました。しかし、その寮が老朽化による取り壊しを理由に閉鎖され、同時に仕事も失うことに。家も仕事も一度に失い、さらに親族との関係も希薄で、身を寄せる先が見つからない状況でした。
支援の相談を受けたCoCoTのスタッフが本人と面談し、これまでの生活状況や希望を丁寧に聞き取り。周辺の住宅事情を踏まえ、公営の集合住宅を紹介しました。男性自身も下見に出向き、「これまでの住まいとは雲泥の差」と感激し、新生活への希望が芽生えました。しかし、入居に必要な“緊急連絡先”の確保が大きな壁に。家族も親族もおらず、頼れる人がいない中で、入居の条件を満たすことができませんでした。そこで、「げんきです」の仕組みを活用。日常の見守り体制としての加入とあわせて、NPO法人CoCoTが連携先として“緊急連絡先”を提供することで、安心の住まいに晴れて入居が実現しました。
このケースは、「げんきです」の仕組みが単なる見守りにとどまらず、“身寄りのない人の住まい確保”という実践的な課題にも応えられることを示しています。